資格詳細Qualification
Details

D級について

WSJスケートボードD級指導者資格

       
主催 一般社団法人ワールドスケートジャパン
養成目的 競技普及を目的とし、学校事業や公共パークの管理など裾野を広げる活動に貢献する。
対象者 スケートボードに携わる者(競技歴問わず)
金額 講習受講料: 10,000円
WSJ登録料: 10,000円
WSJ登録手数料: 5,000円
WSJ資格更新費: 2年更新 10,000円
開催日程決まり次第Webサイトにて公開予定
コース内容 スケートボードの基本的な知識の習得
応急処置の知識と対処方法を学ぶ
資格取得条件 満18歳以上であること
D級の受講までの流れはこちら

C級(JSPOコーチ1)について

WSJスケートボードC級指導者資格(JSPO公認スケートボードコーチ1養成講習会)

主催 公益財団法人日本スポーツ協会
一般社団法人ワールドスケートジャパン
養成目的 国内における自治体が設置するスケートボードパークは、約500施設にのぼり、個人施設を含めると1000以上の施設を越える。現状ではスケートボード愛好者の増加に対して、スケートボード指導者および施設管理者不足問題が大きな課題として挙げられる。本資格ではスケートボードを通じて、スポーツ教育と健康増進、施設の有効利用を目指し設置する。
役割 コーチは「基礎技術指導、救急傷害対応等」の知識・技能を有し、初心者から大会出場を目指すプレイヤーを指導する。また指導者は、選手の発掘・育成のほか、地域のスポーツ教育(部活動等)・イベントに積極的に協力し、スポーツによる地域振興の一端を担う活動を実施する。
受講条件 受講年度の4月1日現在で満20歳以上で専門科目実施団体が認めた者
受講科目 共通科目: 共通科目Ⅰ(45時間)
専門科目: スケートボード専門科目(20時間)
受講料 共通科目Ⅰ: 15,400円(税込)※別途リファレンスブック代
専門科目: 受講料:15,400円(税込)※実施団体が別途定める場合がある
実施方法 共通科目: 別に定める共通科目実施要領に基づき日本スポーツ協会が実施する
専門科目: 講習会(JSPOコーチ1共通科目45時間)、 20時間以上のスケートボードに係る講習(個人・集合)
登録料(4年間) 基本登録料:10,000円
資格別登録料:11,000円
初期登録手数料(初回登録時のみ):3,300円
更新登録要件 満18歳以上、D級コーチを取得していること
C級の受講までの流れはこちら

B級(JSPOコーチ3)について

WSJスケートボードB級指導者資格(JSPO公認スケートボードコーチ3養成講習会)

主催 公益財団法人日本スポーツ協会
一般社団法人ワールドスケートジャパン
養成目的 競技普及を目指す上での支部の活性化や体系的な育成プログラムの浸透、また、スポーツ科学を取り入れた指導など、これらを実現するための指導者の育成を図る。
役割 NFの競技者育成プログラムに基づき、初心者から全国レベルのスケートボード競技者に対し、普及活動、強化指導にあたる。指導者はNFや各支部と連携を図り、スポーツ科学的な指導や競技者育成システムの推進活動に参画す。
受講条件 受講年度の4月1日現在で満20歳以上で専門科目実施団体が認めた者
受講科目 共通科目: 共通科目Ⅲ(150時間)
専門科目: スケートボード専門科目(60時間)
受講料 共通科目Ⅲ: 22,000円(税込)/教師:61,600円(税込)※別途リファレンスブック代
専門科目: 受講料:11,000円(税込)※実施団体が別途定める場合がある
実施方法 共通科目: 別に定める共通科目実施要領に基づき日本スポーツ協会が実施する
専門科目: 講習会(60時間以上のスケートボードに係る講習、個人24時間、集合36時間)、カリキュラム表に則って実施する
登録料(4年間) 基本登録料:10,000円
資格別登録料:11,000円
初期登録手数料(初回登録時のみ):3,300円
更新登録要件 資格有効期限の6か月前までに、最低1回は一般社団法人ワールドスケージャパンが定める研修または日本スポーツ協会(都道府県スポーツ協会が実施する研修を含む)が実施する(認める)研修を受けなければならない。
B級の受講までの流れはこちら